海外送金が最大75,000円おトクに!
👉Wise手数料クーポンはこちら

ワーホリ・留学準備

【ING口座開設で0】オーストラリアの銀行で最高金利5%!毎月利息でウハウハ|ヤマタ/オーストラリアで看護師
ING銀行はオーストラリアで最高レベルの利率5%(2025年7月時点)を提供していて人気ですが、口座開設すれば0が貰えるキャンペーンをしています。 この記事ではING銀行のキャンペーンのまとめと、口座開設の流れやお得に使いこなすコツまで解説していきます。...
全部やった?ワーホリ・留学前準備でやることチェックリスト15選|ヤマタ/オーストラリアで看護師
「ワーホリや留学に行きたいけど、準備がちゃんとできてるか不安…」そんな人にピッタリの記事です。 ボクも経験しましたが、準備不足で現地についてから「え?そんなことやってない」と焦るのはよくあることです。 そこでこの記事では、これからワーホリ・留学にいく人に向けて...
【ワーホリ・長期留学に】オーストラリアの格安プリペイドSIMカード8社比較|ヤマタ/オーストラリアで看護師
オーストラリアでの通信費を少しでも安く抑えたいですよね。 特に留学・ワーホリで数年間の滞在予定なら、プリペイドの格安SIMがおすすめです。でも何社もあるのでどこを選べばいいのか迷いがち。 そこでこの記事ではあなたの利用スタイルにぴったりな格安SIMを見つけるた...
【留学ワーホリ持ち物リスト100】持って行ってよかったもの全部集めました|ヤマタ/オーストラリアで看護師
留学やワーキングホリデーの準備で何を持って行けばいいか悩んでいませんか? 新しい国での生活は楽しみですが荷物が多くなりがち。持ち物リストを作るのはかなり骨が折れる作業です。テキトウにやると忘れ物があるし… そこで今回は妻とボクが実際にオーストラリア移住の際に「...
【経験者が選ぶ】留学に持っていけばよかった食べ物20選|ヤマタ/オーストラリアで看護師
留学先では「日本食が食べたい!」って思うことが絶対に出てきます。 特にオーストラリアは日本の食材が驚くほど高額。現地で手に入りにくい食品もたくさんあります。 この記事ではわが家の経験をもとに「持って行って正解だった食べ物」と「これは持って行くべきだった」という...
日本でオーストラリアのコモンウェルス銀行口座を開設する方法!でもメリット微妙…|ヤマタ/オーストラリアで看護師
ワーホリや留学でオーストラリアに行くなら現地の銀行口座が必要です。 ボクも始めて口座を開設するときは窓口で冷や汗をダラダラ流しながら苦戦しました。 せめて少しでも「時間と心の余裕があるうちに日本でやっておきたい!」とこの記事を読んでもらっているとは思いますが、...
留学・ワーホリ中のスマホどうする?ベストは日本の番号維持+現地SIM|ヤマタ/オーストラリアで看護師
留学・ワーホリが決まって「現地でスマホどうしよう...」って悩んでいませんか? 海外でも今のスマホ使える? レンタルWiFiとか借りていった方がいい? SMS認証受けとれるの? 日本の番号をキープしたいんだけど 結論から書くと「目的にあった準備と選び方さえ知っ...
オーストラリアで携帯代が半額に!おすすめの格安SIM【Felix Mobileレビュー】|ヤマタ/オーストラリアで看護師
「毎月の携帯代高いな。データめっちゃ余ってるから、もっと安いSIMないの?」と思っていました。 オーストラリアで格安SIMといったらAmaysim、Woolworths、ALDIあたりが有名ですが、ボクのデータの使い方ならFelix Moblieの25GBが$...
オーストラリアの変換プラグ・コンセントまとめ「日本の家電を使うには?」|ヤマタ/オーストラリアで看護師
今使ってるスマホ、せっかく持って行ってもオーストラリアでは使えなくなるって知ってました? 日本のスマホの充電器はオーストラリアのコンセントに合わないので、対策をしておかないと2.3日でスマホが使えなくなって、詰みます。 日本のドライヤーをそのまま使ってが発火し...
ワーホリ行くけど日本の銀行口座どうする?出発前にやるべき準備|ヤマタ/オーストラリアで看護師
ワーホリで海外に行くけど日本の銀行口座どうするの? 全部持って行くべき?方法は? 日本の銀行に残しておく? 面倒そうだから放置か… 色々悩みますが、結論から書くと「1年未満ならそのまま、それ以上なら対策」です。 ルール上では1年以上海外に行くなら銀行口座は使え...
海外移住は甘くない!留学して絶望した5つのエピソード|ヤマタ/オーストラリアで看護師
海外移住って楽しそう!だと思ってました。 でも移住後の現実は決して甘くないこともありまして…出てくる出てくる色んな問題。 言葉の違い ビザの問題 予期せぬ出費 ボクはあんまり下調べをせずにオーストラリアに移住したのでかなりメンタルを削られました。 この記事では...
オーストラリアで買える日本の食材とスーパー【わが家のパントリーの常連50品】|ヤマタ/オーストラリアで看護師
オーストラリアに住んでいますが、アジアングローサリーという日本の食材を取り扱っているお店に行くとけっこう色んなものが手に入るのでかなり助かっています。 この記事では年間350日は日本食を自炊しているわが家が常備している食材を紹介します。 ここで紹介するのはウチ...