- 医療英語スクールHLCAの口コミを知りたい
- HLCAに良い口コミが多い理由は?
- 他の医療英語コースを修了した人の比較を知りたい
「英語を話せるようになりたい」と独学で英語を学び始める人はたくさんいますよね。
何から始めればいいのかわからないままスタートして、英語の自己学習を何度も諦め、時間とお金を費やしてきた人も多いはず。
ボクもその内の1人ですがオーストラリアの大学で医療英語コースを修了し、現在は看護師として働いています。
そこでHLCAの入会を考えているあなたに向けて、他の受講生の口コミと本場の医療英語コースを受けたボクだからこそできる比較を紹介します。
リアルな生徒の反応を集めるためにHLCAの海仲校長に直接インタビューしました。
またオンラインセミナー、無料体験レッスンを受けてこの記事を書いているのでHLCAでの勉強がどんな体験になるか具体的にイメージしてもらえます。
結果から書くと、集めた評判は前向きなものばかりでした。その理由はオーストラリアの医療英語コーにもない「サポート力」です。本文で詳しく解説していきます。
HLCA(ハルカ)の口コミ・評判を校長にインタビュー

ただ単にネットにある口コミを探すだけではなく、HLCAの海仲校長に直接インタビューをすることで生徒さんの反応を集めました。
サポートが充実していたからこそ続けられました。
HLCA利用者の口コミ(海仲校長インタビューより)
英語を「勉強」しているという感覚よりも、先生との話が楽しくてもっと話せるようになりたいと思った。
HLCA利用者の口コミ(海仲校長インタビューより)
先生も踊りや歌うことが好きみたいで、Tiktok見せてくれたり実際に歌ってくれた
Twitterからの引用:@233120211209pm
人前で歌えるなんて素敵だなぁ
HLCAの講師陣はフィリピン人ばかりで「レッスンがとても楽しい」という声にも納得できます。
ボクが働いている介護施設の同僚のフィリピン人はみんな底抜けに明るく、楽天的。
仕事中にもジョークを飛ばしていて困ることもありますが、楽しくてもっと話したいと思うのはボクも同じです。
本来はツライはずの英語学習が楽しみに変わったらムリなく続けられますよね。
今日HLCAで勉強したのは皮下注射、筋肉注射、貼付薬の基本と与薬時の患者への説明の仕方。実際に現場で使っている薬を例に挙げながらロールプレイング。
Twitterからの引用:@pakchey1
実際の医療現場に入り込んだようなロールプレイができるのも講師陣が医療資格を持っているメリット。
本当に明日から使える生きた英語を学ぶことができるんですね。
【重大発表】実は、、、海仲由美さん(@happylifecebu )が校長を務める医療専門の語学学校(@hlca_english )#HLCA のカウンセラー業務を受託しています
Twitterからの引用:@Shioko5
出口の見えないコロナ禍だからこそ、いま医療英語の学習はとても有意義!『いつか英語を…』を3年引きずるなら、その3年で行動しよう
この口コミを投稿したのは国際経験がある日本人の看護師さん。
こんな人がHLCAのカウンセラーを務めているので、英語を話したい看護師さんの目線で相談できるので心強いですね。
まずは無料体験レッスンで日本人のカウンセラーさんに相談してみましょう。
HLCA(ハルカ)の口コミがいい理由は他にないサポート力

独学で英語学習に取り組んだ人は「ちゃんと続けられるの?」と不安になるのはよくありますよね。このせいで、試してみたいけどブレーキを踏んでしまうことも。
海外留学をせずにしっかりと短期間で英語学習の効果を上げたいなら「いい先生からのサポート」が必須です。
HLCAでは、そんな英語学習の独学に挫折してしまった人でも続けられるサポート面での工夫がたくさんあります。
ボクも正直インタビューをするまでは「サポートと言っても質問とかに答えてくれるだけでしょ?」と思っていましたが全然違いました。
海仲校長曰く、HLCA利用者の継続率は約97%。つまりほとんど諦た人はいないということ。
術後の患者さんの両脇を屈強な理学療法士さんがガッシリサポートしてるイメージですね。
HLCAの口コミ結果を裏付ける調査で「現在もオンライン英会話を継続している」と回答した人はわずか5.8%。
この結果を合わせて考えるとHLCAのサポート力がすごいのは明らかですね。
そんな英語学習を続けるためのサポートをいくつか紹介します。
「あなたのため」の担任制
HLCAのオンラインレッスンでは担当の講師が決まっています。そのメリットはあなたにピッタリの授業ができるということ。
授業の後にはレポートが届きます。例えばRの発音ができていないことや、アクセントが少し違うなど。
その結果を参考にして次のレッスンでどう改善すればいいのかわかるので、生徒が必要なことだけ効率よく勉強できるんです。
ボクが独学でつまずいたのは何が間違っているのか分からず、ひたすら単語を暗記していたことでした。
単語帳を上から順に暗記しても使わないものもあるのに、そんなこと誰も教えてくれません。
担任制レッスンはあなたの英語学習を効率的に進めるために最適なシステムです。
定期的な面談でフォローアップ
HLCAは入会時の無料体験レッスンの他にも、利用中は毎月面談があります。
- 英語学習の悩みや行き詰まりの相談
- レッスンの成果から個別カリキュラムの見直し
- 勉強を生活に溶け込ませて、習慣化するお手伝い
こんなに親身になってサポートしてくれます。
インタビューの中で「勉強を辞めなければ結果は出るから、そのサポートをしたい」という海仲校長の言葉にHLCAの企業理念やサポート態勢への熱い思いを感じ取りました。
色んなオンライン英会話を試して感じたことは「入会後はほったらかし」というシステムが多いこと。
ここまでサポートにチカラを入れているHLCAはオンライン英会話で唯一の存在だと言えます。
専用コミュニティで貴重な情報をゲット
HLCAは医療英語のレッスンだけではなく、生徒が情報交換できるコミュニティの運営も行っています。
オーストラリアで看護師になった経験から言うとこれはホントにありがたいこと。なぜなら同じ目的を持つ人と繋がるのは難しいからです。
- オーストラリアにいるけど、看護系じゃない…
- 看護師だけど英語には興味がない
- 看護も英語にも関わりがない
こんな人ばかり。だから同じ目的を持つ人たちと情報を共有できるのはありがたいんです。

自分の悩みが「他の人の悩みでもある」と知ったときに不安が減り、解決に向かって歩き出せます。
HLCAのコミュニティをフル活用して医療英語の勉強を継続しましょう。
医療英語オンラインスクールHLCA(ハルカ)とは

オンライン英会話はたくさんありますが、HLCAは「医療英語」に特化した唯一のオンライン英会話スクールです。
オンライン英会話で医療英語を勉強すると知ったときのボクは正直「続けられるのかなぁ?」と感じました。
ボク自身もオンライン英会話を何度も試した結果、途中で挫折したことがあります。
HLCAに入会する生徒さんの多くも「医療英語を話せるようになりたいけど、続けられるのか心配」という思いを持っているとのこと。
このように「学びたいけど、どうしよう?」という人をいくつもの工夫でサポートしてくれるのがHLCAです。
スクールシステム | チケット制 コース選択制 |
レッスンシステム | 担任制で1レッスン50分 |
講師 | 医療資格保持者 |
レッスン料 | 69,000円~ 入会金、教材費なし |
特徴 | 唯一の医療英語スクール 個別のカリキュラム 専用コミュニティ |
無料体験レッスン | あり |
HLCAのコース
HLCAでは3つのコースからあなたの目標達成に合ったものを選べるようになっています。
- 医療英会話コース
- 看護英語コーチングコース
- 学会発表コース
この中から特に人気の医療英会話コースについて解説します。
医療英会話コースは20以上の医療職種のカリキュラムと500時間以上ある教材からあなたの英語レベルに合わせたものを選んでくれます。
- 医療英会話コースの特徴
- ・すべてマンツーマンレッスン
・10時~23時50分の間で調整可能
・24時間前まではキャンセルok
・毎月の面談で相談できる
・専用のコミュニティを利用可能
看護英語コーチングコース、学会発表コースについてはHLCA公式サイトで確認できます。
HLCA受講生の進路
HLCAはただ単に医療英語を学ぶだけのオンラインスクールではなく「実践で使える医療英語」を学べるサービス。
受講後には日本国内・海外の医療現場で活躍している方もいます。
- 病院で英語による電話対応
- カンボジアの病院で助産師
- マニラの病院で医療通訳
このように受講後の進路は別々でも、理想の働き方を追い求めて成功しているようです。
HLCAには卒業後の転職アドバイザーもいるのでキャリアアップや、キャリアチェンジを考えている人は相談してください。
HLCA受講生の年齢層
海仲校長の話によると、HLCAの受講者は20~30代の看護師さんがもっとも多いとのこと。
中には60代で医療職とは関係のない仕事をしている方もいるそうです。海外で自分が病気になったときに病院を受診できるようHLCAで学んでおられます。
- 医療英語を学ぶ目的
- 医療知識や職歴
- 英語のレベル
- 住んでいる国
- 学び始める年齢
これらに関係なく、学びたい気持ちがあれば結果を出せる環境がHLCAには整っているんですね。
HLCA(ハルカ)の料金体系
上で紹介したようにHLCAには3つのコースがあります。
- 医療英会話コース
- 看護英語コーチングコース
- 学会発表コース
ここでは最も人気のある医療英会話コースと、看護英語コーチングコースについて解説していきます。
医療英会話コース
まず、チケットを購入してレッスンを受ける医療英会話コースは料金は下の通りです。
チケット数 | 料金 | 単価 | 有効期限 |
24 | 69,000円 | 2,865円 | 6カ月 |
48 | 122,000円 | 2,528円 | 12カ月 |
96 | 201,000円 | 2,087円 | 12カ月 |
144 | 253,000円 | 1,754円 | 12カ月 |
- 医療英会話コースがおすすめな人
- ・じっくりと医療英語を学びたい
・忙しくて英語だけを勉強する余裕がない
・自分で勉強する時間も取りたい
・看護英語コーチングコース
看護英語コーチングコース
3か月の短期集中型の看護英語コーチングコースの特徴は下の通りです。
- 料金は¥348,000(税込)/ 13週間
- グループレッスン1回/週
- 個別レッスンは1日2回。週3日
- 毎日の宿題チェック
- 月2回の日本人スタッフ面談
- 看護英語コーチングコース
- ・宿題や面接などで集中してサポートしてほしい
・期間を区切った方がやる気が出る人
・長期休暇などでまとめて医療英語を学びたい人
ボクはオーストラリア留学をして看護師になるまで4年、学費だけで500万円以上かかりました。
「日本にいながら医療英語を学びたい」という方はHLCA方が経済的ですね。
それでも料金表だけ見ていると「え?1番安くても69,000円から…」と入会を躊躇する人がいるでしょう。ボクもその内の1人。
そんな人のためにボクが感じたHLCAのメリット・デメリットを見ていきましょう。
HLCA(ハルカ)を使うメリット・デメリット

ネット上を調査した限り悪い口コミは見つかりませんでした。
しかしどんなサービスにもメリット・デメリットはつきものですよね。もちろんHLCAも例外ではないと思っています。
個人的な意見として、ボクはHLCAの料金表が目に入ったときに脊髄反射で2度見してしまったので、その理由を詳しくお伝えします。
HLCAを使うデメリット
①費用が高く感じる
1番費用のかからないコースを選んでも69,000円です。これを躊躇なく支払うのはなかなか勇気のいる決断ではないでしょうか?
でもその料金の高さこそが英語学習成功のカギなんです。
心理学で「サンクコスト効果」という言葉があります。簡単にいうと「支払ったんだから、もったいなくてやめられない!」と自分を追い込むことです。
この効果は絶大。なんといっても心が病んでも1,000万円以上支払ったからと、オーストラリア留学から逃げ出せなかったボクが経験済みです。
英語学習ができなくて意思が弱いのではなく「勉強を続けなければいけない理由」が弱かっただけなんです。
だから医療英語を学びたいという想いがない人は入会方がいいですよ。
②講師がいわゆる「ネイティブ」ではない
英語を勉強している人の中には「どの国籍の先生に教えてもらうか」悩む人がいます。
つまりアクセントを理由に「いわゆるネイティブスピーカー(アメリカ人やイギリス人)」以外の人から教わるのをためらう人がいるのは事実です。
これはフィリピンにあるHLCAの学校の授業風景ですが、あなたはこの動画を見て彼女の英語についてどのように思いますか?
ボクはとても聴き取りやすい英語だと思いましたが、同僚のオーストラリア人にもこの動画を見てもらいました。

オーストラリア人でも、アメリカ人でもないけど。他のアジア人よりもアクセントがマイルド。たぶんネイティブと一緒に育ったんじゃないかな。
HLCAには国籍で講師を判断しないオープンマインドな人が向いていますね。
③チケットに期限がある
HLCAの医療英会話コースのチケットには使用期限があります。
- チケット24枚:6カ月
- チケット48枚:12カ月
- チケット96枚:12カ月
- チケット144枚:12カ月
「計画的に使わないと期限切れになってしまうかも…」と不安になる方もいるはず。
そんな人は計画的にレッスンを入れるためにHLCAのサポートを活用してみてください。
英語学習をやろう!と決めて最初のテンションで勉強しても長続きしません。
継続のカギは習慣化です。
そのためにHLCAでは無料体験レッスンで次のようなことを聞かれます。
- 休日の過ごし方
- 夜勤の前にはどんなことをするのか
- 夜勤の後の疲れ具合
なぜこんなことを質問するのか?これは全て「どのタイミングでレッスンを入れるか」を一緒に考えてくれる過程だそうです。
英語学習だけでなく勉強を続けるための「習慣化」をサポートしてくれるサービスは珍しいです。
あなたと一緒に英語学習の習慣作りをしてくれるHLCAの無料体験レッスンを受けると英語学習の習慣作りを手伝ってもらえます。
HLCAを使うメリット
①継続率97%のサポート力
上でも紹介しましたが、HLCAを利用する1番のメリットはそのサポート力です。
これから英語学習を始める人にHLCAがどのようなサポートをしてくれるかというと、
- 初回のカウンセリングで学習を習慣化
- レベルに合わせてカリキュラムをオーダーメイド
- 担任制レッスンで濃密な授業
- レッスン後のレポートによる弱点の克服
- 月1回の面談による学習状況の把握
- 専用のコミュニティで同じ目的の仲間と繋がれる
HLCAにはこれだけ生徒の英語学習をサポートする方法と経験があります。
勉強を続けられるか不安な人はHLCAのサポート力を頼れるのが大きなメリットですね。
②講師の質が高い
インタビューの中で海仲校長は「先生と話がしたくてHLCAの授業を受けている生徒さんもいる」とおっしゃっていました。
フィリピン人は明るくて楽しい人が多いんです。
さらにHLCAの講師陣は全員が医療資格を持っています。つまり「英語の先生でもある看護師」に教えてもらえるということ。
楽しくて医療従事者でもある講師陣に教えてもらうのはとても安心できますね。
③授業がチケット制
HLCAの医療英会話コースの授業はチケット制です。
シフト制で決まった日にちに予定を立てるのが難しい看護師にとってこれはとても嬉しいですよね。
もちろん休み希望を出せますが、家族や自分の時間など英語学習だけが人生のすべてではありませんよね。
HLCAならすでに決まったシフトの休みに予約を入れられるので、看護師思いのいいシステムです。
「医療英語専門」のオンライン英会話スクール
オンライン英会話はたくさんあります。
その中にはTOEIC、TOEFL、IELTSのような語学テスト対策をサービスの1つにしている会社もあります。
しかし「医療英語」に特化して医療者から教えてもらえるサービスを提供しているのは日本でHLCAだけです。
例えるならたくさんメニューがある居酒屋のから揚げと、から揚げ専門店のもの。どちらに期待してしまうかは言うまでもありませんよね。
HLCAは日本の看護学校の英語授業で講師をするなど、すでに看護師のための英語教育として受け入れられています。
もし「医療英語を学びたい」と目標が決まっているのであれば、教えてもらう情報元の質にも気を配りたいですね。
HLCA(ハルカ)と他の医療コースを比較
日本にはオンライン英会話で医療英語に特化したサービスがないので比較はできません。
だからここではHLCAとボクが通っていたACUのTertiary Preparation Program(医療英語コース)について比較してみましょう。
オンライン英会話と海外の大学で条件は違いますが参考までに。
名称 | HLCA | ACU |
授業形式 | マンツーマン グループレッスン | 対面授業 |
サポート方法 | 個別カリキュラム 毎月の面談 専用コミュニティ | 大学スタッフ |
料金 | 69,000円~ | 1,750,000円 2022年10月時点 |
期間 | 受講者による | 1年間 |
授業内容 | 医療英語 シーン別英会話 | 医療システム 医療者用の会話 基礎医療知識など |
必要資格 | なし | IELTS6以上 |
受講可能時間 | 9時~23時50分 | 8時~17時 |
講師の質 | 医療資格保持者 | 医療資格保持者 |
無料レッスン | あり | なし |
上の表からACU Tertiary Preparation Program(Health science)と比較してHLCAを受講するメリットは下のようになります。
- 日本で暮らしながら医療英語を学べる
- 医療英語のレベルアップに集中した授業内容
- 資格がいらないので英語初心者でも受講可能
- 個人に合わせた授業・サポートが受けられる
- オンラインレッスンで今の生活スタイルに馴染みやすい
- 144枚のチケットを買っても費用が約1/7
実際に海外に留学するのと日本でオンライン英会話を学ぶので条件は違うのですが、HLCAにしかないメリットがたくさんありますね。
マンツーマンだからこそあなたにピッタリの授業にアレンジしてくれるというのが最大の魅力です。
無料体験レッスンから入会までの流れ
HLCAは入会前に無料体験レッスンで講師や授業の雰囲気を確認することができます。
無料体験レッスンを受ける前はこんな不安がありました。
- ゴリゴリ勧誘されたらどうしよう
- 知らない英語が出てきて「看護師なのに知らないの?」
- はじめての人と英語で話すのっていつまでも緊張
しかしすべて思い過ごしに終わり、看護師なのに人と話すのが得意じゃないボクでも楽しく体験レッスンを受けられました。

その流れを説明していきます。
- 無料体験レッスンの予約
- 簡単な英語診断
自己紹介やどんな仕事をしているのか?など少し話しながら担当のカウンセラーが英語力を判断します。
- 体験レッスン
実際の教材を使いながら授業の模擬体験ができます。
- 講師からのフィードバック
体験レッスンを受けた後には自分の弱点が書かれたレポートを受け取ります。
内容も非常にしっかりしていて、間違っていた内容を例に挙げながら、一緒に正しい発音、表現、グラマーなどについて説明してくれます。
- 学習プランの決定
体験レッスンの結果からあなたに最適なカリキュラムを設定してくれます。
- プログラム
- 目標達成までの期間
- 授業開始日
この時点であなたにピッタリ合ったオーダーメイドの計画が出来上がります。
- 申し込みと支払い
学習プランが決まったら申し込みと、支払いを済ませて登録は完了です。
あとはレッスンの予約、Skypeをダウンロードして授業当日になればスタート。
体験レッスンで「ちょっと違うなぁ」と感じたら申し込みはしなくて大丈夫。HLCAには悪いですが無料の授業を受けさせてもらいましょう。
その場で入会を迫られるようなこともありませんでした。
HLCA(ハルカ)の受講前によくある質問

HLCAの受講者さんが申し込み前にどんな質問があるのか海仲校長に聞いてみました。
1番人気のチケットはどれですか?
96枚のチケットを購入する方が1番多くて人気です。英語の初心者の方なら144枚のチケットで基礎から学習するのをおすすめしています。
医療英語は初めてです。どのコースを受ければいいですか?
コースがわかれているので悩みますよね。初回の無料体験レッスンであなたに合ったカリキュラムやコースについて相談できますので一度試してみてください。
急用でレッスンが受けられなくなったら中止できますか?
24時間以上前であればレッスンのキャンセルが可能なのでスタッフにご連絡ください。
分割払いはできますか?
可能です。入会から最初の3か月に分けて支払いして頂けます。レッスンは初月の支払いを確認した時点で開始できるので安心してください。
途中解約は可能ですか?
可能です。キャンセルにかかるのは事務手数料15,000円だけ、未使用のチケットは全て払い戻されます。
レッスンの途中で子供が泣きだしたら…と不安です
オンラインレッスンが途中で止まってしまうことはよくあります。講師はフィリピン人で大家族が多いです。子供にも慣れていて、突然画面に映ったお子様も上手にあやしながらレッスンをしたこともあったので安心してください。
あなたも口コミの良いHLCA(ハルカ)で「英語を話せる医療者」に

医療英語オンラインスクールHLCAの口コミとその理由についてまとめてきました。
1人で英語を勉強するのはホントに大変で挫折する人も多いのですが、HLCA受講者のほとんどは次のような感想を持っています。
- 「サポートが充実していたからこそ続けられた」
- 「英語を「勉強」しているより、先生が楽しくてもっと話したい」
- 「現場で違和感なく使える言い方を教えてくれる」
このように良い評判ばかりでした。
インタビューを受けて頂いた海仲校長は、日本とフィリピンのことを考える真面目な人物でした。カウンセリングを受けてみると気さくな方でとても話しやすかったです。
ここまで読んでいただいたあなたは「英語を学びたいという想い」があるはず。
新しいことは1歩目を踏み出すのが大変です。その後のサポートはHLCAに任せてしまいましょう。