- オーストラリアでホームステイした人の体験談を知りたい
- ホームステイって最悪って聞いたんだけど…
- ホームステイのご飯はどんなものが出てくるの?
海外留学することになると、住む場所って不安になりますよね。
ボクは海外経験がほとんどなかったので、知らない国に住むのに家がないことが恐かったです。オーストラリアに留学を初めて最初の3ヶ月間は、ホームステイすることになり色んな経験をしました。
この記事ではホームステイ先のご飯が合わず3か月で体重が7kg減った最悪な体験談とそこからの気づきをまとめています。
ホームステイのリアルな雰囲気が伝わって、あなたの参考になれば嬉しいです。
オーストラリア移住後はホームステイすることに

これまで海外旅行をはじめ、外国に滞在した経験はほとんどありません。旅行でグアムと韓国に2日間滞在したぐらいの海外ペーペー。
反対に妻は高校生のときにアメリカ留学し、5年間生活していたので英語もペラペラ。そんな妻がオーストラリア留学が決まった時に

「先にオーストラリアに行ってホームステイしてね。私がいると頼って英語も全然伸びないし。」
と言われました。(鬼や。ぜんぜん英語話されへんねんで。見知らぬ国で赤の他人と暮らすとか無理やろ…)とは言えず。
かなり不安がありました。確かにこんな反応すること自体、ボクが完全に妻に頼ろうとしていた証拠かもしれまれん。
「自分で英語を話して生活できるようにならなければ留学する意味がない」と思うようになりました。
そういう訳でオーストラリアの暮らしに慣れるために妻より3か月先に移住して、ホームステイすることになりました。
わが家の自己紹介はこちらの記事をご覧ください。
>>夫婦で海外移住!30代でオーストラリア留学をしたわが家をご紹介
しかしこの判断がこの後に紹介する最悪の体験をするきっかけになってしまったんです。
ホームステイは最悪な始まり
あなたはホームステイにどんなイメージを持ってますか?
ボクはもちろん不安もあったけど、同時にワクワクしていました。海外ドラマや映画によく出てきますよね。ホームアローンに出てくる様なワイワイした家族が出迎えてくれるものかと。

- 両親と子どもたちにペット。大変だけど楽しそうな生活
- 夕食は大きなテーブルを囲んで、中央の大きな皿からターキーを切り分けてくれる
- 家族と仲良くなってホームステイが終わる頃には寂しくてしょうがない
こんな海外ドラマや映画で膨らみに膨らんだボクのイメージは、到着した夜にぶち壊されることになります。
ホームステイで最悪な理由は食事が…
どんな食事が出てきていたのか、典型的なものを紹介しています。
オーストラリア1食目はラーメン
ホームステイ先に着いた時に住んでいるのは40代ぐらいのオーストラリア人女性。(まあ、全部のホームステイが家族4人なわけないよね。)と自分を納得させようとする。
機内で食事をとっていなかった上に、なんとか目的地にたどり着けた安心感から突然、空腹だったことを思い出しました。

「じゃあ、ご飯にしようか。ヌードルでいい?」
そしてオーストラリア風の麺料理があるのかと初めての夕食を楽しみ似ていると、、、出されたのはこちら。

1食目:インスタントヌードル

(え?)
ラーメンと言っても、日本のラ王とか有名なラーメン屋さんとコラボしたようなものではありません。
がっつりハーブが効いたうす~いスープに麺が浮かんでいるようなもの…

(ん?スープから始めるタイプの食事?)
いや。これで全部。

「日本人て麺好きでしょ。よかったらもう1個あるよ♪」
この時はなんとか納得しようとしていました。(仕事をしていて忙しいみたいだし。ね。)あまりイメージとのギャップに加えてフライトの疲れもあり、その日は熱が出てきました。
とにかくお腹は満たせたので寝ることに。すると次の日は朝食が待っていました。
悪夢の後の朝食

朝食:レーズンパン2枚+ハム1枚+チーズ1枚
昨日の夕食は熱にうなされて見た夢じゃなかったんです。サンドイッチ作れってことですね。しかもレーズンパン…
海外の朝食って言ったらこれじゃないの?

最悪の朝を迎えることに。ここからホームステイでやばい日々の幕開けです。
昨夜の悪夢再び

昼食:インスタントラーメン

「昨日まとめて買ったのが残ってるから食べよう。てへ」

おーん(またあのハーブラーメン。やばい。何なら日本にいるときよりラーメン食べてるやん。俺こんなにラーメン好きやったかな?でも何もないよりましだよね。だから文句はなし。)
ちょっとなんか嫌な予感がしていました。買ってきたラーメンは5袋で1セット。昨夜1袋ずつ食べて、昼食も同じ。つまり5-2-2=1
このままだと絶対に夜もまたラーメン確定。何なら2人で食べるには1袋足りてないからもう1セット買ってくるかも。
(でも、さすがに夕食は何か違う物を食べるよね?だって事前に俺が来ること分かってたし、土曜日やから仕事もなくて買い物行ける。)そして、
願いを込めた夕食

「今日は料理をしたのよ。あなたが来たから特別。」

夕食:鶏むね肉炒め、粉吹き芋、冷凍ミックスベジタブル
(オフゥッ。確かにそうだわ。料理してるよね。フライパン使ったもん。でもこの鶏胸肉は水分少な目だから人によって好き嫌いが別れるかもしれない。)
(たぶんドライな鶏胸肉って肉々しくて、しっかり噛むから味出てくるよね…噛むほどに味が…。。。)
。
。
(塩かけるんやな。かけていいよね。あなたもやってる、凄い勢いで。かけてる。自分でもかけてるから失礼じゃないよね。そりゃそうだ、味が無ければ足す。)
ここまでであなたも気づいたと思いますが、ホームステイのご飯はなかなかパンチが強かったんです。
最初にも説明しました。自慢じゃないけど、ご飯がひどいからと言って1人で外食できるほど英語ができませんでした。
- 外食するような場所も知らない
- 何を食べればいいかも分からない
- そもそも知らない土地でウロウロするのも面倒
そうして1か月もすると身体にこのような変化が。
ホームステイは最悪?3か月で体重が-7kg

ホストマザーには悪いと思ったのですが、いつも同じメニューだったしボクと彼女の好みが違ったので、ご飯は残すか食べないことが多くなりました。
- ホームステイ以外での食事
- ・近くのスーパーで買う
・友達と外食に出かける
・友達の家で夜ご飯を作る
それも毎日は続けられません。ご飯を食べない日々が何週間も続くと、気づいた時には体重が7kgも減っていました。
多くの留学生が経験するのは
- 日本より大きなサイズのハンバーガーをお腹いっぱい食べてしまう
- 珍しくてついつい高カロリーの物でも食べてしまう
- 新しい友達ができて外食やパーティーで大食い
こんな生活を続けて体重が増えてしまうのが悩みのようです。
ちなみに妻はこのタイプ。アメリカ留学から最初に日本に帰国した時は体重が増えすぎて実の母親に気づかれなかったほど。
人間にとって食事はとても大切なものなんですね。体重が7kgも減るほどの日々が続くと僕の精神状態も明らかに変わってきました。
ホームステイ最悪…帰りたい

やっぱり精神やられますよね。だってご飯がまずいんだから。嫌になりましたよ。めちゃめちゃ嫌だった。
留学直後で英語の勉強もしないと語学学校についていけない状態だったのに、勉強する気力も出てきません。パソコンでYouTubeを見てぼーっと過ごすような日々が続いていました。
ホームステイで学んだこと

そんなホームステイ生活でしたがある日突然気づいたことがあります。それは「彼女は悪気があってやっているんじゃない」ということ。
朝昼は別々で食事を食べるので特に考えてはいませんが、夕食は一緒に食べることが多かったので気づきました。しかも本人は美味しそうに食べている。
ご注意
ホームステイファミリーによっては自分たちは普通に食事をして、留学生には安い物を出すような家庭もあるようです。
ボクは大きな勘違いをしていた模様。勝手にホームステイのイメージを押し付け、勝手に嫌になっていたんだと。
恋愛でもこういうタイプの人がいますよね。外見で判断して勝手にハードルを上げ、実際に話して1人で幻滅して悪口をいっちゃう人。あれですね。
- ホームステイに勝手なイメージを抱く
- ホストマザーはいつも通りの食事を出す
- イメージが壊れたと言って嫌になる
つまり期待しすぎて文句を言ってるお門違いな奴だったわけです。お金を払っているとはいえ、真面目に作ってくれたことを理解していないこと気づきました。
最終的には3か月住むことになりましたが、最後はハグをして別れることができました。
でもやっぱり食事面の改善は必要。ボクがとった解決策は。
ホームステイ飯が合わないなら自分で何とかする

悪気がなくても口に合わないものは合わないので、自分のチカラで乗り越えるしかないと思いました。その時にとった行動はこちら。
- 好みの食べ物を持ち込む
- 自炊をする
- お気に入りのお店を探す
- 現地で日本の食材を買う
- 日本でも有名なファストフード店を利用する
好みの食べ物を持ち込む
これが1番手っ取り早いのですがボクは日本から食品を持ち込みませんでした。だってこんなことになるなんて想像もしてなかった…。
留学初期は探したり移動手段もなくて大変だから、どうしてもお気に入りがあれば持っていくことをおすすめします。
持ち込みできない食品もあるので確認を!
海外に持って行くべき日本の食材をまとめておきました。
>>ダッシュの楽天ルーム【忘れると絶望…】海外に持って行くべき日本食
留学・ワーホリの必需品そろってます
自炊をする
料理の腕に自信はありませんでしたが、とにかく挑戦するしかないので初めてみました。近くのスーパーマーケットで日本のお米を買って鍋で炊く。
フライパンで鶏もも肉を適当に買ったスパイスで炒める。それだけで満足。とりあえず醤油でも垂らしとけば日本を思い出せて尚よし。
お気に入りのお店を探す
特にメルボルンは日本食も多いし他国の料理もたくさんあります。
本格的なレストランもたくさんあるので、食の楽しみが見つかればストレスにも良いですよね。メルボルンでよく食べていておすすめは
- Nando’s(フランチャイズ店):しっとりローストチキン
- Clayton(インド人街):本格インドカレー
- Springvale(ベトナム人街):ベトナム風サンドイッチ、バンミー
現地で日本の食材を買う
ボクは自炊を始めてから取りあえずアジアングローサリーに行きました。日本、中国、東南アジアの食品を取り扱ってるお店のことです。
- ClaytonのHong Kong:大きくて、何でもそろう
- フジマート:日本食品の品揃えで有名
- ウールワースやコールス:最近アジア系の食品が増えた
味噌!マヨネーズ!!カップラーメン!!!
こんなものを手に入れてから、ホームステイしながら日本食を食べて癒されていました。
日本でも有名なファストフード店を利用する
日本にあるファストフード店でオーストラリアにある企業もいくつかあります。
- マクドナルド
- ピザハット
- ケンタッキー
味やメニューは微妙に違いますが、慣れ親しんだ味には変わりありません。試してみる価値ありです。
まとめ: 最悪なホームステイになるかはあなた次第
ホームステイに素晴らしいイメージを持っていたボクは、到着した日に出された食事を見て絶望してしまいます。
ご飯が口に合わなくて残したり食べないこともしばしば。
そんな日々が続いて体重が激減してしまいましたが、ある日「これがオーストラリア人の暮らし方なんだ」と気づいたんです。
その日からは日本食を作るなど工夫しながら3カ月間ホームステイを続けられました。
これから来る留学生のあなたも自分の価値観を押し付けず、文化の違いを受け入れることでいいホームステイ・留学生活を送って貰えたらと思います。
留学・ワーホリの必需品そろってます