PR

ホームステイで喜ばれるお土産13選!オーストラリアへは100均商品にはない魅力を持っていくべし

ホームステイ

オーストラリアでホームステイが決まったけど、どんなお土産を持っていくべきか迷いますよね?

ボクもその経験があります。特にオーストラリアは日本と文化も違うし、何が喜ばれるのかわかりません。

テキトウに持って行くと微妙な反応だったり、相手を困らせる可能性もあるので難しいところ。

この記事では失敗しないお土産選びのコツと、オーストラリアで特に喜ばれるアイテムについて詳しく解説します。

ツイッターで下のような投稿をすると、たくさんのアイデアを頂いたので一緒に紹介させてもらいます。

喜ばれるお土産を渡すとホストファミリーと打ち解けるのも早くなり、ホームステイがもっと楽しいものになりますよ。

その他のお土産アイデア

和柄の小物・雑貨
・たとえば和柄のハンカチや風呂敷、てぬぐいなど、和のデザインが映える日用品
・コンパクトで持ち運びしやすい

扇子
・手軽な伝統工芸品で、柄や色合いが日本らしさを象徴
・インテリアとして飾ったり、夏場の外出用として喜ばれる

箸セット
・日本の漆塗りや木製デザインの箸
・海外では珍しく「日本文化」らしさがわかりやすい

折り紙セット
・さまざまな模様や質感の和紙が入っていると喜ばれる
・会話のきっかけに。ホストファミリーと一緒に折り紙を楽しむこともできる

和三盆のキャンディ
・普通の砂糖菓子より繊細な甘さが特徴
・見た目がかわいい個包装タイプもおすすめ

地方限定のスナック菓子
・地域限定味のポッキーやプリッツなど
・定番のお菓子のご当地フレーバーが興味を引く

伝統工芸の小さな置物
・人形や縁起物のお守りなど、日本文化の象徴になるアイテム
・軽い素材のものにするとかさばりにくい

ちりめん細工
・ちりめん素材の小物入れや巾着
・色柄が華やかで、日本的な風合いを楽しめる

インスタント味噌汁
・個包装タイプでかさばらず、調理方法も簡単
・ホストファミリーに日本の家庭料理を少し味わってもらえる
・ただし原材料の持ち込み規制をしっかりチェック

招き猫
・手のひらサイズの置物なら持ち運びやすい
・日本独自の縁起文化が感じられ、インテリアにもなる

おせんべい
・甘いお菓子とは違う、しょっぱい系の和菓子として興味を引く
・個包装になっているタイプを選ぶと配りやすい

日本の伝統柄マスキングテープ
・桜や和柄など、日本らしいデザインの種類が豊富
・手帳や手紙など、ちょっとしたデコレーションに使える

書道や筆ペンの入門セット
・毛筆タッチの筆ペンと練習用の半紙を少し添えるなど
・「書道体験」を簡単に試してもらえる

箱根寄木細工の秘密箱
・木の寄木模様を活かした芸術的なパズル
・仕掛けがあるので、ホストファミリーとのコミュニケーションのきっかけにも

こけし人形
・東北地方発祥の伝統的な木製人形
・だるまや招き猫とは異なる素朴な味わいが特徴

温泉の入浴剤
・日本の温泉成分をイメージした香りや効能を楽しめる入浴剤
・ラベンダーなど定番以外に、「ゆずの香り」「桜の香り」など和風バリエーションも豊富
・バスタブがない家も多いのに注意

フェイスパック
・パッケージに和柄や人気キャラクターがあしらわれたものもある
・スキンケアの品質が高いと評価されることが多く、お土産にも適している

和柄のヘアアクセサリー
・ちりめんや帯地を使った可愛いデザイン
・扱いやすく、軽量でかさばらない

和柄の折りたたみ傘
・雨の多い地域でも重宝される実用的なお土産
・開閉時に広がる和柄が日本らしさを演出

食品サンプルのミニチュアキーホルダー
・すしやラーメン、天ぷらなどの食品サンプルが小さく再現されていて面白い
・軽くて壊れにくく、話のネタになる

日本のインスタントラーメン
・カップ麺よりもコンパクトで持ち運びしやすく、さまざまな味がある
・ただし原材料表示などが英語表記されているものを選ぶのが望ましい

日本のお香と小さな香立て
・白檀や沈香など、日本の伝統的な香りが楽しめる
・サイズが小さく、場所を取らないのでお土産向き

オーストラリアのホームステイでは100均のお土産をおすすめしない

お土産はこちらの気持ちを表すものなので、元気に挨拶できれば相手も悪い気はしません。

そうは言っても「一応何か持って行きたいな」という人、オーストラリアでのホームステイ土産に「100均の商品」を持っていくのはオススメしません。

その理由を紹介します。

各都市にダイソーが2、3店舗ある

日本の大手の100均と言えばダイソーですが、オーストラリアの各主要都市には2、3店舗ずつあります。

つまりほとんどの商品が現地で手に入るので、100均で買ったお土産が現地でも買える可能性は高いです。

これだとガッカリされて、せっかくお土産として持って行ったのに残念ですよね。

それに100均の商品で相手が喜ぶものってなかなかハードル高くないですか?

ボクはそういったセンスが全くないので、それなりの値段を支払って、当たり障りのない物を買いました。

日本の商品もけっこう手に入る

ちなみに日本製の食品なんかもオーストラリアのスーパー、アジアングローサリー(日本の商品を扱うお店)でも購入できます。

  • 食器
  • お菓子
  • 日本っぽい置物

このようなものはそれほど珍しくはありません。100均で買える一般的なお土産は現地でも簡単に手に入るので、新鮮味がないかもしれませんね。

どうしてもというなら手ぬぐいは…?

とは言え「どうしても100均のものをお土産にしたい!!」という強い想いがある方におすすめするなら手ぬぐいをおすすめします。

手ぬぐいのいいところは、

  • 軽くてかさばらない
  • 日本らしい和柄が多い
  • 何といっても1つ100円

このようにお土産として持って行きやすいメリットがあります。

また手ぬぐいはけっこう便利に使えて、タオルやプレゼントのラッピング、料理の際の布としても使えるのでとても便利です。

以前に帰国するときに知り合いが「どんな柄でもいいから手ぬぐいを10枚ぐらい買ってきて」と頼まれ、その凄い圧に気押されて買い集めた経験もあります。

昔ホームステイ先のママに筆ペンあげたらめちゃくちゃ喜ばれました
あと日本ぽい手ぬぐいも好評でしたね〜

Shampooさん

手ぬぐいを渡して喜ばれたようですね。筆ペンもオーストラリアで売ってるのを見たことがないし、日本ぽくていいかも。

オーストラリアで喜ばれるホームステイのお土産13選

ココブラック通販の条件

オーストラリアでホームステイをするのに喜ばれるお土産のアイデアを13個ご紹介します。

個人的な経験と上で紹介したツイッターで頂いたコメントを参考にさせてもらいました。

ヨックモック

こちらもツイッターで教えてもらったお菓子です。

日本で贈答用のお菓子として人気のヨックモックですが、オーストラリア人にもかなり人気があるようです。

ヨックモックはとにかく評判が良いですね。私の会社でも「これは美味い!」とオーストラリア人が鬼滅の煉獄さんになってました

いまみゆ@Sydneyさん

ヨックモックとか白い恋人的なお菓子がいいとおもいます~!

まおさん

ちなみのこのロール型のお菓子が「シガール」という名前があったのは、この記事を書いてるときに知りました。

ボクの職場でどれだけヨックモックが人気だったので、その理由を調べてみました。
ヨックモックがオーストラリアで超絶人気な理由を聞いてまわってみた

キットカット抹茶味

日本の抹茶は世界中で人気です。特にお菓子は子供から大人まで幅広く喜ばれるのでハズレはないでしょう。

ボクの推しは「月化粧の抹茶味」です。前回一時帰国したときにたまたま食べて、しっかりと抹茶味がして口どけも良くかなりのお気に入り商品です。

Smile Spoon 楽天市場店
¥512 (2024/05/26 13:55時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

茶の菓はどんなモノよりも他の抹茶のお菓子より好評でした!

Kaにんひぇんさん

「茶の菓」というお菓子もおすすめしてもらったんですが、美味しそうで口コミも良かったのでボクが一時帰国するときに食べたいと思います。

緑茶

¥2,839 (2024/05/30 07:09時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

緑茶は日本ではいつでも飲めるし特別なものではありませんが、オーストラリアでは「green tea」としてボクが想像していた以上に人気があります。

  • モーニングティー
  • アフターヌーンティー
  • サパー(寝る前のティータイム)

オーストラリアでは1日にお茶をする回数が多いので、緑茶は人気があって喜ばれますよ。

ロイズのポテトチップチョコレート

ロイズと言えばこの「ポテトチップスにチョコがコーティングされたお菓子」ですが、これもオススメしてくれる人がいました。

ロイズのチョコレートポテチを成田空港で購入しましたが、「これはとても中毒性がある…手が止まらない…」とホストファミリーにとても喜ばれました。

めこみさん

関空でロイズのチョコも買いました!

さわ田@豪州さん

やっぱりオーストラリア人も「甘い・しょっぱい」の無限ループから抜け出すのは難しいようです。

ふりかけ

生鮮オンライン FRESH ONLINE
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

日本でも人気の「ふりかけ」はオーストラリアでもファンが多いのをご存じでした?

ボクが滞在していたホストマザーも永谷園の大人のふりかけを常備していましたし、知り合いにもふりかけ好きがいます。

ホストマザーいわく「これだけでご飯の味を色々変えられるから大好き」とのこと。日本の味を理解してもらうのは嬉しいですね。

梅酒

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

日本食レストランで働いていた経験から、日本酒はオーストラリアでもとても人気。

とくに梅酒は日本独特のお酒なので、人気がありました。

ただしアルコールの持ち込みには制限がある上、持ち運びにも少し気を使うことは注意が必要です。

持ち込み物品の注意点に関しては後で詳しく解説します。

魔法瓶

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

もちろんオーストラリアでも水筒は売ってますが、日本の製品ほど機能が良いものはありません。

冷たいものは冷たく、温かいものは温かい状態を長時間保てます。

職場にマイボトルを持って行く人も多いので絶対に喜ばれます。

わが家でも愛用してます。保温時間が長くてめちゃくちゃいいです!

食品用のラップ

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

これもツイッターで教えてもらった商品。

新鮮さを出すなら、日本のメーカーのサランラップとかいいかなって思いました!こっちのサランラップめちゃくちゃ切れにくいので、喜ばれる&話題性ありで良いかもです!

Erika Fujiwara

クレラップを持って行った友人がいました!

meiさん

確かにオーストラリアのラップって薄くて、皿に引っ付きにくくて扱いづらいんです。

ボクは思いもつきませんでしたが、かなり実用的で良いアイデアだと思います。

めぐりズム

これは日本独特の商品で温まるパッドを含んでいます。

寒い季節や疲れた時に使えて日本人ならではの優しさが感じられるお土産です。

ナイトミン 耳ほぐタイム

エナジードラッグ
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

オーストラリアにも睡眠環境にこだわる人は多く、一時帰国からのお土産で喜ばれるのがこの温かくなる耳栓です。

温暖なイメージのあるオーストラリアですが、冬はしっかりと寒くなるため安眠グッズも喜ばれるみたいですね。

目薬

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

目薬は日本製のものが高品質で現地ではなかなか手に入らないものです。

長時間のパソコン作業や、スマホの使用で目が疲れている現代人には、とても便利なアイテムですね。

シェアメイトは「オーストラリアの目薬はスーッとする成分が入ってない」と言って日本旅行のときに買い込んでいました。

文房具

COCOMO 楽天市場店
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

日本の文房具は高品質で有名。特に書きやすさにこだわったボールペンは人気です。

バラマキ用にもできて、かさばらないのでおすすめ。

看護師は仕事柄よくメモを取るので、ジェットストリームをあげるとめちゃくちゃ喜ばれます。

こっちのポケットティッシュは鼻の下赤くなるしペン類も書けるだけで書きやすさとか考えてないです。日本感ゼロだけど、使ってるうちに「これ、凄いんじゃないか?」と思ったらしいです。

さおりさん

ボールペンも丈夫で書きやすいので人気でした!ご参考までに…

ハイジニーナハイジ

子供(女子2人)がいたので, 模様とかアクセサリーのついた鉛筆とかもあげました〜.

みのりさん

やっぱり日本の商品の良さは伝わるものなんですね。日常で使えるから貰っても困らないところがいいですよね。

日本っぽい小物

やっぱりお土産の定番と言えば、その国の特産というか、その国を感じるものですよね。

フォロワーさんの声からもわかるように、ホストファミリーにも喜んでもらえるようです。

私は日本のお菓子と和柄のミニポーチ渡しました☺喜んでもらえましたよ☺

ゆか

色々あげたけど一番受けたのは和風なテーブルマットですかね。

Yuko Frostsさん

風呂敷とか?!扇子

かんちゃんさん

ボクのおすすめは「こけし」です。

見た目が可愛く日本らしいので一部の親日家の人にはとても人気があります。

豊かな暮らしの道具店 のレン
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

なぜこけしを推すかと言うと同僚に「日本に帰るならお土産にこけしを買ってきて。」とお願いされるほどの熱狂的なファンがいてちょっとビビったのを思い出しました。

ただホストファミリーの好みが事前にわからなければ、賭けになるかもしれませんね。

以上がオーストラリアでのホームステイにおすすめのお土産10選です。

選ぶときのポイントは、現地の気候やホストファミリーのライフスタイルに合わせることです。

各アイテムは日本っぽさがありながら高価ではないものばかりで、ホストファミリーに喜ばれる可能性が高いです。

ホームステイのお土産選びで注意する3つのこと

ホームステイのお土産を選ぶ際に気をつけるべきポイントをご紹介します。

高いものは必要ない!予算は3,000円ぐらいでいいんじゃない?

ホストファミリーに喜ばれるお土産は高価な必要はありません。

こんな意見どうかと思うけど…お土産持ってきた!気遣いできる!ってのが示せたらええとおもてるんで…爆!100均ででなんかみつくろって、ラッピングしたらええと思います

さわ田@豪州さん

米菓子はグルテンフリーだし。ゴマ入りはアレルギーなどの心配がある家庭では敬遠されるので、プレーンな醤油せんべいかのりせんべいが⭕️。

蔵織さん

重要なのは相手の文化や好みに合わせて考えることで「感謝の気持ち」を表すことですよね。

予算は3,000円もあれば十分です。上で紹介した商品なら気軽に渡せて喜ばれると思いますよ。

持ち込みルール違反で罰金も…

オーストラリアに商品を持ち込むには厳しいルールがあります。

お土産には制限や禁止されているアイテムがあるので注意が必要です。

例えば

  • 卵製品
  • 生もの
  • ナッツ類

これらの食品は特に厳しくチェックされます。違反者は没収されるだけでなく罰金の可能性もあるので、事前に現地のルールを調べて違反しないようにしましょう。

オーストラリアへの持ち込み品のルールについてはオーストラリア大使館のホームページで詳しく確認できます。

持ち込む前にしっかりとチェックしましょう。

置物・服など好みがわかれるものは避けるのがベター

お土産として個性的なアイテム(置物や服など)を選ぶ場合、ホストファミリーの好みに合わない可能性もあります。

個人的には「おしゃれな物を選ぶセンス」は全然ないので、怖くて渡せません。

一般的に「あっても困らないもの」、例えば食べ物や文房具などを選ぶのが無難ですね。

特に子供がいる家庭にはお菓子などを持って行くと喜ばれます。

奇をてらったものを持って行くと、逆に受け取った方も気を使ってしまいますよね。

オーストラリアのホームステイのお土産は100均以外のもので

ホームステイのお土産は何にすればいいか迷ってしまいますが、よっぽどセンス良く選ばない限り100均商品ではで微妙な反応が返ってきそうです。

でもお土産の選び方として高価なものは必要ありません。予算3,000円もかからずに充分に喜ばれるものがたくさんあります。

  • チョコレート
  • 抹茶味のお菓子
  • クッキー

個人的には上のようなお菓子がベストだと思っています。

またオーストラリアへの持ち込みには規制があるので確認してから選びましょう。

お土産が喜ばれるとホームステイをいい印象で始められます。大丈夫です!何を持って行くかよりも、持って行こうという気持ちが絶対に伝わるはずです。

紹介した商品が参考になれば嬉しいです。